七福神の御真言

御真言とは?

真言とは、大日経などの密教経典に由来し、真実の言葉という意。転じて仏の言葉をいいます。真言は音が重要であることから、翻訳せず音写を用います。漢訳では呪、明呪と訳されます。
真言は密教成立以前から用いられており、古代インドから効能がある呪文として重視されてきました。真言を唱えることで、発願を仏に直接働きかけることができるとされています。

御真言の紹介

恵比寿 ・・・・・・ おん いんだらや そわか
大黒天 ・・・・・・ おん まかきゃらや そわか
弁才天 ・・・・・・ おん そらそばていえい そわか
毘沙門天 ・・・・・ おん べいしら まんだや そわか
布袋尊 ・・・・・・ おん まいたれいや そわか
寿老人 ・・・・・・ うん ぬん しき そわか
福禄寿 ・・・・・・ うん ぬん しき そわか